幼稚園ブログ
プラネタリウム
年長すみれ組は、プランタリウム見学へ行ってきました。川口市の6月のきれいな星を見てきました。
その後科学館では、着地ねこの作り方を教えてもらいました。
ネコに好きな色を塗ったり、鋏を使ってかわいいネコを作りました。ネコは木から落ちても必ず足から着地します。作った着地ねこも、反対にして落としても、きちんと着地しました。
気球も膨らませました。冷たい風では、上に上がらなかったけれど、暖かい風を送ると、上へ飛んでいきました。
水を使った実験です。ペットボトルの水がこぼれたり流れたり、ざるの水が止まったよ。とっても不思議!
見学もとても楽しく、ボタンを押すとボールが動きます。
ボールがクルクル回って、下に落ちるよ!
風を送ると、あっ ボールが上で止まったよ!
避難訓練(引き渡し訓練)
今日の避難訓練は、地震がおきた時、3つの安全行動(①まず低く②頭を守り③動かない)の訓練です。
とても上手にできました。
今日は地震が続く恐れがある設定で、保護者に引き渡しをしました。家に歩いて帰るまでが、避難訓練です。
保護者の方々にも、ご協力をいただきました。ありがとうございました。
午前中は、プールでの水遊びを楽しみました。年長すみれ組は、フラフープを使って遊んでいました。
年中さくら組は、ミニバケツや水をすくうおたま、丸い水鉄砲などで楽しんでいます。
グリーンセンターごっこも継続して、じっくり遊んでいます。年長すみれ組は、年中さくら組や年少たんぽぽ組が、遊びに来てくれて喜んでいます。進んでハヤブサ号を引っ張ったり、ローラー滑り台も並べていました。
お店屋さんも、年長すみれ組がイメージを出し合って、ドーナツや綿あめを作っておもてなし。
年長すみれ組は、グリーンセンターごっこが終ったあと、先生やお友達の話をよく聞き、みんなで振り返りをしています。責任感をもって係の仕事に取り組んでいました。
プール開き・水遊び・種まき・通学路探検(小学生)
6月12日プールでの水遊びが始まります。「プールで安全に水遊びができますように」 と お塩をまきました。
年長すみれ組は、足をバタバタさせて、お水を感じています。「冷たいね」「気持ちいいね」「楽しいね」
年少たんぽぽ組は、小さいプールで、水着を着て遊んでいます。
今日は年少たんぽぽ組も、大きなプールに入ってみました。
年中さくら組も、バケツなどを使って仲良く水遊びです。
年中さくら組は、みんなで図鑑を観てます。何を調べているのかな?
年中さくら組は、年長すみれ組から種をプレゼントしてもらいました。さっそく種まきです。
年少たんぽぽ組は、みんなで滑り台を楽しんでいます。
年長すみれ組は、本を見ながら「やってみよう!」と、同じように絵具や塩を用意しました。どうなるかな?
今日は小学生が「通学路探検」で、幼稚園へ来てくれました。年長すみれ組が、小学生に質問したり、小学生が年長組に質問しました。「何時に起きますか」「どんな遊びが好きですか」
プール公開
今日はプール開き、これからプールで楽しい水遊びが始まります。みんなでプールのお約束をして、「はとぽっぽ体操」をしました。
年長すみれ組は、遊戯室でプールごっこです。みんなで一緒に大きな波を作っています。
お弁当を食べた後、昨日に引き続きグリーンセンターごっこです。お店屋さんでは、おいしいドーナツなどがあります。
はやぶさ号に乗るために、座って順番を待ってます。
年少たんぽぽ組は、ガソリンスタンドのガソリン入れを作っています。
保育参観
今日は保育参観です。お家の方が観に来てくれました。みんなで楽しく色水遊びです。
年少たんぽぽ組の親子活動では、歌や手遊び歌を歌いました。
年中さくら組も、今日はお家の人と一緒に歌を歌いました。
年長すみれ組も、手遊び歌です。どんどん歌が速くなります。
年長すみれ組は、遊戯室で親子フルーツバスケットを楽しみました。
保育参観の後は、保護者の方にプールの蓋開けをしていただきました。ご協力ありがとうございました。