幼稚園ブログ
終業式
今日は、終業式です。お話をとっても上手に聞けました。
一学期は、先生やお友達とたくさん遊びました。とても楽しかったですね。
夏休みは、家のお手伝いをしましょう。
年長すみれ組は、園庭でルールのある遊びを楽しみました。
年中さくら組は、ベランダでシャボン玉です。大きなシャボン玉がフワフワ浮いています。
年少たんぽぽ組は、保育室で好きな遊びです。今日は、仲良くかくれんぼもしました。
一学期年長すみれ組は、自分のやりたことや気付いたことを伝えたり、友達の思いを受け入れながら、遊びを進めていきました。年中さくら組も、自分のやりたい遊びを見つけ、友達と関わって遊べるようになりました。年少たんぽぽ組は、好きな遊びを見つけ、先生や友達と触れ合って遊びました。
一学期、保護者の皆様には、園の教育活動にご理解ご協力をいただきまして、ありがとうございました。楽しい夏休みをお過ごしください。
好きな遊び・お掃除もしました
年長すみれ組は、お水に魚を泳がせようと工夫しています。「僕はイカをつくるよ」
年中さくら組は、色水遊びです。きれいなピンクになりました。草花もいれて、とてもきれい。
年少たんぽぽ組は、シャボン玉です。大きなシャボン玉ができました。
年長すみれ組は、砂場の遊具洗いをしました。一学期楽しく遊んだ遊具に「ありがとう」
の気持ちを込めて、きれいにしました。
年中さくら組は、保育室のおもちゃを一つ一つ拭きました。大掃除をして、探していたおもちゃも見つかりました。
年少たんぽぽ組は、ロッカーのお掃除です。「きれいになったね」
雨の日の遊び
今年も幼稚園で、ザリガニ遊びを楽しみました。ザリガニを見たり、釣りをしたり触ったりして遊びました。今日は「ザリガニさん、ありがとう」の気持ちを込めて、ザリガニの絵を、みんなで書きました。
あともう少しで、一学期が終わります。今日年長すみれ組は、ロッカーをきれいにしました。
年中さくら組は、大型ブロックで「さくらハウス」を作りました。みんなで中に入れるように工夫しました。お人形も一緒です。
年中さくら組は、好きな遊びで、クレヨンで絵をかいたり、すいか割りなどを楽しみました。
年少たんぽぽ組は、ベランダでシャボン玉遊びです。くるくる回ったら、たくさんシャボン玉ができました。
年少たんぽぽ組は、絵具でスタンプ遊びをしました。絵具で、楽しく手形も作りました。きれいな色に仕上がりました。
すいか割り
今日は、みんなですいか割りをしました。年長すみれ組です。さすが年長組、すいかに当たると、ポーンといい音が出ました。
年中さくら組も、みんなの応援もあり、すいかにあたりました。
年少たんぽぽ組も、初めてのすいか割りです。鈴の音のする方へ、まっすぐ歩いて「エイ!」
すいか割りの後、おいしいすいかを、切り分けました。
旬の食べ物を味わっていただきます。
すいかを切ると、すいかの香りがします。おいしそう!
年少たんぽぽ組も、種を取っておいしくいただきました。
避難訓練(引き渡し)
今日は地震時の避難訓練を行います。「お・か・し・も・ち」の約束を守って避難します。
保育室にある避難袋を見てみます。メガホンは、声を大きく出せます。
避難訓練です。放送による合図で、頭を隠して丸くなります。(亀のポーズ)
まず頭を守ります。
保護者による引き渡し訓練を行いました。ご協力ありがとうござます。
年中さくら組は、好きな遊びの中で「基地ごっこ」を継続して楽しんでいます。子供たちからのアイデアがたくさん広がりました。
年少たんぽぽ組は、仲良く製作です。後ろの絵は、絵の具を使ったスタンプです。
英語であそぼう・お弁当最終日
今日はALTの先生と英語で遊ぼう!
歌ったり踊ったり、果物(apple・watermelon)も英語でお話ししました。
年中さくら組も英語で遊ぼう!
歩いたり(walk)、走ったり(run)、止まったり(stop)楽しい!
年少たんぽぽ組は、プール遊びです。お水がとっても気持ちいい!
年長すみれ組は、作ったお船で水遊び。うちわであおぐと船が進むよ。
今日はお弁当最終日です。お弁当ありがとうございました。
年長すみれ組が収穫したジャガイモも、塩ゆでしてみんなで食べました。
フワフワしておいしい!
年中さくら組も、年長すみれ組と一緒に、元郷中学校へジャガイモ堀に行ってきました。
年中さくら組も、塩ゆでしたおいしいジャガイモを食べました。
お弁当もとってもおいしい!ありがとうございました。
年少たんぽぽ組もお弁当最終日です。ジャガイモもおいしくいただきました。
お弁当ありがとうござました。
英語であそぼう・お弁当最終日
今日は、ALTの先生と英語であそぼう!
年長すみれ組は、英語で歌ったり踊ったり、果物(apple・watermelon)も英語でお話しできます。
年中さくら組も、英語であそぼう!
歩いたり(walk)、走ったり(run)、止まったり(stop)楽しい!
年少たんぽぽ組は、プール遊びです。水遊びは気持ちいい!
年長すみれ組は、うちわであおいで、水遊びです。作ったお舟が進むよ。
今日は、お弁当最終日。年長すみれ組が収穫したジャガイモも、塩ゆでしてみんなで食べました。フワフワしておいしい!
年中さくら組も、年長すみれ組と一緒に、元郷中学校へジャガイモ掘りに行きました。
収穫したジャガイモはとってもおいしい!
年少たんぽぽ組も、今日は一学期のお弁当最終日です。おいしいお弁当をありがとうございました。塩ゆでしたジャガイモも食べました。
6・7月お誕生会
6・7月のお誕生会です。「お誕生日おめでとうございます」
年長すみれ組の、はじめの言葉です。年長すみれ組は、ステージで、しっかりお話しすることができました。
お誕生日のプレゼントも、年長すみれ組が作りました。紙コップを重ねて、遊びます。
今日のお楽しみは、大型絵本「はらぺこあおむし」です。大きな蝶々になりました。
お弁当を食べた後は、遊戯室で好きな遊びです。お片付けも、上手になりました。
園庭では、友達と一緒に、仲良くお水遊びです。
プール遊び
年長すみれ組のプール遊びです。これから宝さがしを楽しみます。
年中さくら組は、フラフープにつかまって、ワニさんみたいに上手に泳いでいます。
年少たんぽぽ組は大好きな園庭で、砂遊びです。じょうろも使って、砂と水でチョコレートかな?
年中さくら組は、園庭で「こおりおに」の作戦会議。友達と一緒に話したり、聞いたりしながら、遊びを進めています。
今度の月曜日は、お誕生会です。はじめの言葉と終わりの言葉は誰が言う?年長すみれ組は、誕生会の係をみんなで、話し合って決めています。
七夕
今日は七夕です。年長すみれ組は、大きな笹に、織姫と彦星を飾りました。とてもかわいくできました。
七夕飾りを見ながら、七夕の歌を歌いました。♬笹の葉サラサラ~
年長すみれ組は、笹飾りを見ながら、七夕お弁当です。とってもおいしい!
年中さくら組は、七夕飾りのお星さまを作りました。星の形をハサミで切るのは、少し難し買ったけれど、キラキラのテープもつけて、きれいに飾りました。
年中さくら組も、七夕飾りを見ながら、おいしいお弁当です。
年少たんぽぽ組は、プール遊びです。シャワーを浴びて、足からプールに入ります。まず、足をバタバタさせて、水慣れです。
年少たんぽぽ組も、水着に着替えたり、はとぽっぽ体操も上手になりました。お水ともすっかり仲良しになりました。
入園前保育体験「にこにこクラブ」でも、水遊びを楽しみました。年長すみれ組と仲良く魚釣りをしました。
ジャガイモ堀に行ってきました。
今日は、元郷中学校へジャガイモの収穫に行ってきました。
たくさん収穫出来ました。
大きいジャガイモや小さいジャガイモがあるね。このフラフープの中には、お父さんお母さんのような大きなジャガイモのお部屋にしよう。こっちのフラフープには中くらいのジャガイモ。あっちのフラフープに小さなジャガイモに分けてみたい。みんなで、分けてみました。
今度は、いくつあるかな?大きさの次は、数に興味を示し並べてみました。75個もあるよ。
年少たんぽぽ組は、スクーターがとっても上手に乗れるようになりました。
年中さくら組は、好きな遊びで、チョコレート工場を楽しんでいます。
年長すみれ組は、遊戯室でプレゼントづくりをしました。
彦星と織姫をつくりました。
もうすぐ七夕です。年長すみれ組は、彦星と織姫をつくりました。一人ひとりじっくり取り組みました。
年中さくら組も、彦星と織姫づくりです。七夕への興味が広がります。
プール遊びで、年長すみれ組は、水の中でからだ全身を使って、動きを楽しんでいます。
年長すみれ組は、水鉄砲も上に高く飛びました。
年少たんぽぽ組は、水遊びの遊具で、楽しみました。
年中さくら組は、水に親しんで、プール遊びを楽しんでいます。
楽しいプール遊び
年少たんぽぽ組も、大きなプールでワニになって水遊びを楽しみました。
魚やペットボトルのじょうろなどで、水遊びを楽しみました。水が気持ちいい!
年長すみれ組は、ザリガニ釣りも上手です。
年長すみれ組は、色鉛筆でていねいに色塗りをしています。
年中さくら組は、みんな一緒に手遊び歌を歌いました。
年中さくら組は、織姫様と彦星様の制作です。短冊の願い事や七夕飾りも作ったので、七夕に興味がわいています。
本の読み聞かせも、七夕に関連する絵本です。
にこにこクラブ(入園前保育体験)
今日は入園前の保育体験、にこにこクラブがありました。年長すみれ組と一緒にザリガニ釣りです。
にこにこクラブでは、最後に七夕の絵本の読み聞かせをしました。年長すみれ組と仲良しになりました。
今日年中さくら組は、すみれ組がつくった七夕飾りを見に行きました。
年中さくら組も七夕飾りを作りました。この輪飾りとどっちが高いかな?背比べです。
年少たんぽぽ組も、はさみを使ったり、好きなシールを張ったりして七夕飾りを作りました。
親子で七夕飾りを作りました。
年長すみれ組は、親子で七夕飾りを作りました。ありがとうございました。
親子で一緒に書いた短冊や、キラキラの折り紙で作った七夕飾りを笹につけました。
遊戯室に、笹をたてて、七夕の歌も歌いました。
年中さくら組も、保育室で笹飾りづくりです。きれいな模様の千代紙やお星さまを作りました。
年少たんぽぽ組は、年長すみれ組の七夕飾りを見にきました。
年中さくら組のプール遊びです。友達と一緒に、電車ごっこで歩きました。
水鉄砲やペットボトルのじょうろで、楽しく遊びました。
今日年少たんぽぽ組は、全員水着を着て、水遊びを楽しみました。
プール遊び
プールの前の準備体操「鳩ぽっぽ体操」です。
年長すみれ組は、大きなプールで楽しく水遊びです。みんなで宝探しもしました。
年中さくら組は、水鉄砲などで、友達と楽しく水遊びをしました。
年少たんぽぽ組も、仲良く水遊びです。
年長すみれ組は、好きな色を選んで染め物をしました。どれもきれいな色です。
ザリガニ釣りをしました。「釣れた~」と大喜びです。
年少たんぽぽ組は、製作でシールを張ったり、ソフト積み木をしたり、好きな遊びに夢中です。
保育参観
今日は保育参観にお越しいただき、ありがとうございました。
登園してから、保育室で新幹線のパズルや、お絵描きをしました。
おうちの人にも、ザリガニを見てもらいました。「ザリガニもてるよ!」
遊戯室では、年長組のグリーンセンターごっこで遊びました。ローラー滑り台です。
砂と水で、泥の感触を味わいながら、楽しんでいます。ビニール袋を使って、池を作りました。
年少たんぽぽ組は、日陰で水遊びを始めました。今日は水が気持ちいい!
年長すみれ組の保育参観です。それぞれ砂場・遊戯室・保育室で好きな遊びをしていたので、お話タイムで、友達の話を聞いたり自分の思いを伝えていました。
みんなで昨日描いた宇宙の絵で遊びました。このロケットに乗って出発!あっちの星に行こう!
年少たんぽぽ組は、親子ふれあいタイムで、手遊びをしました。子供たちの笑顔が輝いています。
プール遊び
今日は、プール遊びを楽しみました。まず水慣れでは、足から順番にはいります。プールの約束を守って安全に遊びます。
次は、プールの中を歩きます。今日は「栗」になって歩きました。
年少たんぽぽ組も、ペットボトルをじょうろにして、水遊びを楽しみました。お水が気持ちいい!
年中さくら組は、お友達と一緒に、魚やイカ、カップなどで水遊びをしました。
年長すみれ組は、昨日プラネタリウムに行き、星や空、宇宙に興味を示し、絵本や図鑑を見ながら、みんなで絵をかきました。
黒や青の大きな模造紙に、壮大な宇宙を描きました。お星さまもきれいに描けました☆彡
年中さくら組は、ザリガニを観察しながら、遊んでいます。
今日は暑かったので、こまめに水分補給です。
年中さくら組、お帰りの支度では、シール帳に手紙を挟みます。先生の話をよく聞いています。
年長プラネタリウム見学へ行ってきました。
年長すみれ組は、プラネタリウムを楽しみにしていました。川口市立科学館に到着です。
いよいよプラネタリウムが始まります。
科学館で、プラネタリウムの次は「着地ネコ」の体験です。
まずはさみを使って、次にネコに好きな色を塗りました。ネコの足を前と後ろに折ると、着地ネコの完成です。
風船の実験も見ました。三角・四角・丸のどの形が浮くかな?
大きな風船も「浮いた~」。
たまご展を開催していて、いろんな卵を見ました。大事に両手で持ってみると「重た~い」
水や光のコーナーもあって、とても楽しかったです。
避難訓練
今日は避難訓練があります。年少たんぽぽ組は、避難訓練に安心して参加できるように、朝防災頭巾をかぶってみました。
避難訓練の放送が入りました。「大きな竜巻が発生しました。」全員お部屋に入ります。
年中さくら組は、放送を聞いて、すばやく防災頭巾をかぶります。
年少たんぽぽ組も、放送を聞いて、静かに保育室の真ん中に座ります。
放送の合図で、みんな落ち着いて遊戯室に集まりました。
年長すみれ組は、保育室でエコバックづくりを始めました。模様をつけるために、ビー玉を輪ゴムを使って、とめました。
ザリガニに興味を持ち始めました。触ってみたい!「ザリガニは、こう持つといいよ。」と教わりました。
園庭では好きな遊びです。たくさんの大型パネルを組み立てて、さくらハウスを作りました。
年少たんぽぽ組は、園庭で仲良く水遊びです。
明日は、プラネタリウムに行きます。今からワクワクしています。宇宙の本の読み聞かせです。
ザリガニがやってきました!
ザリガニが、南平幼稚園にやってきました。大きいザリガニ、かわいい小さいザリガニもいます。そっと触ってみよう!
今日は、川口市教育委員会の指導主事の方に来ていただき、保育についてのご指導をいただきました。遊戯室のグリーンセンターごっこの様子です。年長すみれ組が考えたローラー滑り台で、年中さくら組も遊んでいます。
年長すみれ組は、砂場で砂と水を使って泥遊びです。ビニールを敷いて、水を入れてみました。何人はいれるかな?
今日はお帰りの前に、作戦会議です。年中・年少組は、グリーンセンターごっこを楽しんでいたね。電車ごっこで引っ張るすみれ組、ローラー滑り台を並べるすみれ組、年中・年少組と一緒に遊ぶすみれ組、どう交代する?
年少たんぽぽ組も、じょうろを使って、お水遊びを楽しみました。
年少たんぽぽ組は、仲良く好きな遊びです。お水が冷たくて気持ちいいね!
グリーンセンターごっこに、年少組を招待!
年長すみれ組は、グリーンセンターごっこに年少たんぽぽ組を招待しました。
たんぽぽ組のベランダまで、招待しに行きました。
グリーンセンターごっこでは、トンネル滑り台を楽しみました。
年少たんぽぽ組と年長すみれ組、仲良くアスレチックです。
年少たんぽぽ組は、ローラー滑り台にも挑戦!年長すみれ組も、ローラーを並べたり、ローラーを滑らせたりするタイミングがとても上手になりました。
年中さくら組は、仲良く2人でローラー滑り台です。
年中さくら組は、プール遊びを楽しみました。まず水慣れです。お友達の背中に、そっと水をかけています。
プール遊びでは、魚やイカの水用おもちゃで楽しみました。
年長すみれ組は、はだしで水と砂を使って、泥の感触を味わいながら楽しく遊びました。
年少たんぽぽ組は、保育室で好きな遊びを楽しみながら、お友達とかかわりにつなげています。
グリーンセンターごっこ
年長すみれ組は、グリーンセンターごっこに、年中さくら組を招待しました。
「グリーンセンターにはトンネル滑り台があったよ」
「グリーンセンターで、ミニ新幹線に乗ったよ」にじいろ駅に向けて出発!
ローラー滑り台は、コロコロ転がって面白いね!
今日は気温が上がらなかったので、プールで水遊びをしました。
プールにダイヤモンドが落ちてる!
今日で教育実習が終わりました。みんな一緒にチョコレート工場などで、楽しく遊んだね。
にこにこクラブ
年長すみれ組は、缶や蓋などいろいろな物を打って、音遊びを楽しんでいました。
年中さくら組は、園庭で好きな遊びです。フラフープを回して楽しみました。
年少たんぽぽ組は園庭で好きな遊びです。遊具も上手になりました
今日の入園前保育体験「にこにこクラブ」では、年長すみれ組が、遊戯室の「グリーンセンターごっこ」へ招待しました。
遊戯室で遊んだ後は、年長すみれ組と一緒に、手遊びや紙芝居です。にこにこクラブのお友達も、しっかり返事もできました。
グリーンセンターごっこ
グリーンセンター遠足の後、いろいろな形で表現することを楽しみ、遊戯室がグリーンセンターになってきました。今日は、踏切もできました。
年長すみれ組は、テレビも使って自分の思いを伝えたりしました。
年中さくら組は、大型パネルもどんどん広がり、今日は車を走らせました。
年中さくら組は、自分で作った染紙を使って、カタツムリができました。
年少たんぽぽ組は、はさみを使って折り紙を切っています。手をグー・パーにして切ります。
今日は雨が降っていたので、ベランダでプールごっこを楽しみました。
英語であそぼう!
今日はALTの先生と、英語であそぼう!
年長すみれ組は、動物やおなかすいた?などの気持ちを英語でお話ししました。
年中さくら組は、晴れ・雨などの天気を、ジェスチャーを取り入れながら、楽しく英語でお話ししました。
年少たんぽぽ組は、友達に声をかけながら、砂場で仲良く遊びました。
年長すみれ組は、自分たちで植えた、野菜や花のお世話を進んでしています。プランターのトマトも見つけました。
年少たんぽぽ組は、順番にブランコです。
教育実習生が、本の読み聞かせをしたり、また一緒に手遊びをしました。
プール開き!
今日はプール開きを行いました。これから楽しいプール遊びが始まります。安全に気を付けて、水に親しみ、水の気持ちよさをみんなで味わいましょう。
年長すみれ組、年中さくら組は、元気に準備運動「はとぽっぽ体操」です。
いよいよ年長すみれ組のプール遊びです。プールサイドに座って、足から水慣れです。
水の中は気持ちいい!「ワニさん」になって、歩きました。
年長すみれ組に続いて、年中さくら組もプールに入りました。楽しい!!パシャパシャ水の音を楽しんでいます。
プールに入る前と、後はシャワーです。手・足・お腹・背中・頭…ちょっと冷たい!
年少たんぽぽ組は、保育室でなかよくプールごっこです。
年少たんぽぽ組は、園庭で「ダンゴムシ」をいっぱい見つけました。
年中さくら組お弁当参観
今日は、年中さくら組の弁当参観でした。まず紙芝居(食べ物の好き嫌いの王様の話)を見てから、手洗い・うがい。コップを持って、消毒をして保育室の椅子に座ります。そして弁当を机に置きます。
今日は、おうちの人に来ていただき、とっても嬉しいお弁当です。いただきます!
年長すみれ組は、傘をさしている自分の絵を描きました。
年長すみれ組は、みんなで鬼ごっこです。ルール「約束」を自分たちで考えて、話し合いをしています。
年少たんぽぽ組は、園庭で砂遊びです。たらいの中に、砂が入っています。
こっちのたらいには、お水が入っています。気持ちいい!
年中さくら組は、洗濯ごっこです。これをきれいにしたい!と水で洗って、干しました。
園庭では、砂と水を使って、チョコレートづくりです。
かわいい傘を作りました。
年長すみれ組は、一人ひとり傘に模様をつけました。きれいな傘が出来上がりました。
年中さくら組は、染紙を水で濡らして絞ります。何ができるのかな?
濡らして絞った染紙に、今度は色を付けます。絵具をポンポンすると、きれいな模様ができます。楽しい!もう1回やりたい!
年少たんぽぽ組は、順番にジャンプしたり太鼓橋を渡ったりしました。